 
				 
			TEACHER'S COLUMN
大学で学べること 学問を通じて世の中を見てみよう
身の回りにあることをテーマにさまざまな学びの視点を紹介します。大学での学びがどのように繋がるか見つけよう。
- 
					
						 「持続可能な観光」には何が必要なのか
 現地を見てこそ教室での学びが実感を伴うVAFADARI M. Kazem 先生 
 サステイナビリティ観光学部#農業遺産 #アグリツーリズム 
- 
					
						 「自分のこと」が、もっとよく判るようになるLE Hoang Anh Thu 先生 
 アジア太平洋学部#エージング #ジェンダー #仏教 
- 
					
						 これまで以上に世界との接点を増やし、
 “ 社会で生きる” 知識・経験を修得木村 力央 先生 
 サステイナビリティ観光学部#コミュニティ開発 #NGO #カンボジア 
- 
					
						 あなたたちが「SDGs 」の主役です!JONES Thomas E. 先生 
 サステイナビリティ観光学部#文化人類学 #民俗 #環境政策 
- 
					
						 過去を分析する会計と未来を見据えたファイナンスで事業
 活動の実態に迫る川添 敬 先生 
 国際経営学部#ファイナンス #会計 #収支 
- 
					
						 温泉旅行から考えるマーケティング戦略と
 消費者行動のつながりPajaree Ackaradejruangsri 先生 
 国際経営学部#マーケティング #消費者行動 
- 
					
						 温泉地を訪れる観光客と地域の住民を守るために
 さまざまなリスクに備えるGOMEZ Oscar A. 先生 
 アジア太平洋学部#危機管理 #災害対策 
- 
					
						 文化体験としての温泉観光をさまざまな産業が
 力を合わせて地域コミュニティから発信するYOUN Seung Ho 先生 
 サステイナビリティ観光学部#観光学 #地域コミュニティ #コト消費 
- 
					
						 温泉資源を活用しながら正統性構築戦略をベースに
 大分県の魅力を向上させるLailani L. Alcantara 先生 
 国際経営学部#経営戦略 #ミッションとビジョン 
- 
					
						 温泉地のローカルな魅力が真似できない価値を創造し
 新たなイノベーションを起こす藤本 武士 先生 
 国際経営学部#イノベーション #新たな価値創造 
- 
					
						 時代とともに移り変わるジェンダー的な視点から見る
 日本独自の温泉文化のあり方井口 由布 先生 
 アジア太平洋学部#ジェンダー #ステレオタイプ 
- 
					
						 客観的な理論に基づいたグローバルな視点から地域の
 産業のあり方を問う淵ノ上 英樹 先生 
 アジア太平洋学部#国際的視野 #地域産業のあり方